マンダリンポルト・スタッフブログ
愛知県常滑市のゲストハウス・結婚式場

こんばんは!

今日の寒い雨の日でしたね。

まだ少し寒い日が続くそうです。。まだまだ防寒が必要なようです!!



そんな雨の中、本日もたくさんのお客様にお越しいただきました。

お昼には、「春ヌーベル試食会」

s-P1050729

ご家族で参加される方が多く、皆様に満足して頂けるお料理を召し上がって頂きました◎

笑顔でお帰りになられる方ばかりで、

スタッフ一同嬉しい気持ちでいっぱいです。







そして今日のメインイベント!!



s-P1050734

まず・・・

見てください!

このたくさんのお花☆









s-P1050743お花屋の「セオリー」さん!

山中さん・泉さんです!

今日はフラワービュッフェフェア。

お客様に好きなお花を選んで頂き、

アレンジブーケをお花屋さんに作って頂きます。









s-P1050737来週結婚式を控えた「たつおさん・ひでみさん」

お二人の様子を少~し観察・・・

女性は特に、お花を見るだけでワクワクするもの。

これもいいな、あれもいいな・・・

お二人とも真剣な眼差しです。









s-P1050742完成しました!



お花屋さんの手にかかれば、素敵なアレンジで

あっという間にブーケが完成してしまうのですが、本当にかわいいブーケ♪

フラワービュッフェに参加された皆様に、楽しんで頂けたフェアでした◎



山中さん、泉さん、本当に長い時間ありがとうございました!!

これからもよろしくお願いします☆



フェアに参加された皆様、お家でお花、育ててくださいね♪



本日のブログは、観葉植物を上手に育てられるようになった福田がお送りしました!

今日も笑顔が眩しいカップルが誕生しました。



そのお2人とは………







ケーキカットモンブランひろきさんときよみさんです。お2人の表情をみて頂いたらやさしさと楽しさが伝わってくる気がします。力を合わせて入刀なのですが、、、この日のウェディングケーキはちょっといつもと違んです!!













モンブラン僕も大大大好きなモンブランなんです☆ クリのお2人のようにあま~~~い香りが披露宴会場にひろがります。















ご祝儀舞いまだまだ珍しい演出は続きます………。 ヒロキさんの地元は鹿児島県ということで、愛知県では見かけないご祝儀舞の披露がありました。鹿児島ではスタンダードなお祝いのお席用の見事な舞いでした!!















鏡でポンこの日のテーマは日本の心、~~和~~ お色直しで和装に着替えられたお2人はそのまま、マンダリンでは珍しい演出、鏡でポンで皆様にご挨拶に伺います!!





















バラの花束ラストはもちろん、キヨミさんいバラの花束のサプライズプレゼントが………!!

いろんな驚くことがあった1日でしたね!!頂いたプラモデル大事に部屋にかざっておきます!! ヒロキさん!!キヨミさん!!ずっっっっとお幸せに!!



      担当P 竹中 広哉







夕日みなさんこんばんは。

少しづつ温かくなってきましたね!!

早いところではもう桜が咲いているところもあるそうです!!



春もすぐそこまでやってきています!!





3月に入りまして、マンダリンポルトで結婚式の準備をしている皆さん!!



オススメのフェアが来週あります!!



引出物展示フェアです!!



3月13日(土)10:00~17:00




*ご来館される際には担当のプランナーに必ず事前ご連絡を入れてください。







ぜひぜひご来館をお待ちしております!!



画像 001

ブルーブラン、岡崎にある姉妹店。

ここは、私の「原点」











チャペルを臨んで

2月のある晴れた日。

私の後輩が、結婚式を、挙げました。









初めて、着物をきました。



いつも働いていた待合室に座って、コーヒーを、飲みました。





教会へ

いつも行き来していたチャペルへの道。



この日は、とても幸せな道に思えました。













晴天

ガーデンでのフラワーシャワー。

ブルーブランの自慢は、どこにも負けない広いガーデン。そのガーデンを人が埋め尽くしました。

―すべて、後輩のお客様達でした。









お花たち

「のむさん、会場のお花、楽しみにしといてくださいね!かなり気合いれました!!!」そういっていたテーブルコーディネート。



お花も、今日この日をお祝いするかのように、生き生きとそこにありました。









テーブルコーディネート

いつもは、準備をしているお料理のセット。

今日は、自分の名前がそこにあります。



















シェフ

一緒に働いていた総料理長。今日もあの頃と変わらない、あの曲で、あの笑顔でメニュー紹介。















めでたや社長そして同期

我らが社長。恒例のもちつきも、絶好調。



愛すべき後輩たち。-涙、涙だったね。







私の同期

そして、今でも一番の支えである、「同期」

今日は、BGM担当。

「幸せを伝える音楽を」











ブーケ



どの瞬間に、シャッターを押しても、その映るものすべてが、幸せそう。

結婚式は、そんな日。

結婚式は、特別な日。





後輩のあだ名はシスター。

私に、似ているから という理由でついたそのあだ名のように、今日この日は、姉の気分でした。









幸せを沢山分けてもらって、

きっと今日この日に立ち会った人は…



―帰り道、元気になれた、幸せな気分でいられた―





やっぱり、結婚式は、すごい。











こんにちは、

厨房の金井です。



突然ですが、外食によく行かれますか・・??

ぼくは、月に2~3回はいきます。

先々週ぐらいに友達とふらっと入ったお店がおいしかったので、

そのお店のことについてちょっとだけ書きたいと思います!!





名古屋で食べたのですが、

そこは農家直送の新鮮な野菜ばかりを、

つかったビュッフェスタイルでの、お店なのです。

野菜類がメインなのでしょうか・・・・?

すごくたくさんの野菜を、メインとしたおかずが並んでました。

とてもありがたい品々です!!



久しく食べていない、おからや、里芋の煮っ転がし、白和え、

ものすごく体にいいもの食べた気分です!

最近あんまり野菜を摂取していなかったのでとてもいい気分です。



来週にでもあそこにもう一回たべにいきたいです!

みなさんも野菜を摂取しながらいい日々を送ってくださいね!



                        厨房の金井でした。

こんにちは。

厨房のハッピーこと八田です。



本日のブログは、私たちの仕事場である厨房について書かせていただきます!



私たちがお客様においしいお料理をお届けするためにはさまざまな道具が必要です。





まずは、小さい物から大きいものまでいろいろな調理ができる「鍋」。

煮込みも炒めも、なんでもできてしまいます!

s-P1010940













「回転台」。これにウェディングケーキをのせてクルクル回しながらデコレーションしていきます。焼き物を作るときのロクロみたいです!

s-P1010943













これは、「炊飯器」です。お家にあるものとは違ってとにかく大きい!

100人の結婚式のごはんもふっくら炊けちゃいます!

s-P1010945













天井からぶら下がっているのは「ヒートランプ」です。

お客様のところに運ばれるまで、お料理を冷ますことはありません!100度以上の熱で「温かいお料理」をキープします。

s-P1010942













人ひとり入れそうな大きな鍋「寸胴」。

この鍋で、牛や鶏の骨と野菜を一緒に何時間も煮込み凝縮された、おいしいダシをとります!うま味が存分にでたダシはお料理のソースの素となります。

s-P1010941

















そして料理人の必需品「包丁」。これがないとお料理は始まりません!

ひとりひとりMY包丁があり、愛着をもって大切にしています。

s-P1010944













このようなたくさんの道具に囲まれて、恵まれた環境で仕事をさせてもらっています。

おいしいお料理を作るためにはシェフの腕前や新鮮な素材とともに、うまく使いこなせる道具も必要不可欠なんですね!







ようすけさんななえさん本日もマンダリンポルトに幸せなカップルが誕生しました。



ようすけさんななえさんです!!朝からとてもリラックスムードのお二人!!

ポカポカ天気の中でとても気持ちよさそうです!!





ゲストのみなさん本日の結婚式、ご家族親族の方中心のアットホーム結婚式。

一人ひとりのゲストの皆さんがとてもなごやかで、ご家族のみなさんの温かさがすごく出ていました。









胴上げようすけさんななえさんご両家とも御兄弟のかたのつながりがとても強く、みなさんでお二人の結婚式を盛り上げたい、祝福したいという気持ちをみていて感じました。



またご両家のご両親様の心温まるインタビューは本当に泣けました。









みんなで娘のために朝早くから神社にむかい娘の幸せを願ったお父様。



花束贈呈の際にずっと抱きしめて喜んでいたお母様。家族の温かさに改めて感動しました。











友情の証恥ずかしがり屋で、でも本当は情熱的で熱いようすけさん、頑張り屋で、家族想いのななえさん、本当に楽しい打ち合わせをありがとうございました。



僕らの友情の証は永遠です!!



またぜひぜひ遊びに来てくださいね~お待ちしております(清)

こんにちは!



突然ですが、みなさんには『大切な仲間』がいますか?





わたしたちの会社は、和気あいあいとスタッフ皆仲がいいのですが

その中でも私には、『信頼できる仲間たち』がいます。



2fdb0ab2-s[1]新入社員として一緒に入社した「同期」の存在です。

夢を膨らませながら一緒に新入社員研修を受け、初めて名刺をもらったときはみんな本当に嬉しくて、全員で交換し合ったことが懐かしいです。





de0a6593-s[1]

個性豊かで、楽しいことが大好きな私たちは

つねに一緒に行動し、たくさん笑い、

楽しいこと、つらいことをともに乗り越え、励まし合ってきた仲間です。







d93f1ed7-s[1]s-画像 003















昨日の野村Pのブログにも少し記載があったように、

そんな同期の仲間が明日

『最幸の1日』を迎えます・・・



なんだかもう、嬉し涙があふれだしそうです。

本日のブログ担当は福田でした☆

『先日は良いお天気に恵まれ、皆様のおかげで素敵な式と披露宴になり、和やかな中に、思い出深い時間を過ごせました。



 このダリアの花たちは、14日の陽光で2人の結婚を祝うかのように咲きました。小さな花たちですが、生けて下されば幸せです。』








ダリア

今日の朝、一通のお手紙と一緒に、このお花が届きました。



2月14日に結婚された新婦さんのご両親様から届けられたものです。





結婚する2人2月14日、担当の竹中と一緒に迎えた、2人にとって一生に一度の「その時」は、私にとっても、とてもとても「大切な時間」になりました。









のりこさんのご両親は、おうちで沢山の花を育てていらっしゃいます。。



まるでわが子のように愛情を注いで。

のりこさんのきょうだいを沢山育てるように、大切に大切に―

―だから、きっと2月14日に、この花たちは、開いたんですね。



自然を大切にする心が、私たち子供をとても自由に、大きく成長させてくれたと、のりこさんは言います。







花嫁の手紙の中で、のりこさん、こんなこともおっしゃっていました。



父から愛をこめて―お父さんとお母さんは私に言ったことがあるね。



 『のりこは、世界中のだれの子供に産まれてもおかしくなかったのに、全然おかしくなかったのに… お父さんとお母さんを選んで生まれてきてくれた…本当にありがとう』













父から、息子へ



―でもね、私は今でもこう思っているよ。



 『お父さんとお母さんが私を選んで、うんでくれた』と。









私たちは、週末になると、結婚式に立ち会っています。

わが子の人生

結婚式は、2人が「お互いの大切さ」を感じる日。

結婚式は、2人が「生きてきた今日まで」に感謝する日。

そして、それを支えたすべての人の存在を実感し、感謝する日。



2人にとって、誰一人かけても、今日はない、そう実感できる日。





今このブログを読むどれだけの人が―家族でもいいです、職場の仲間でもいいです、お友達でもいいです―「自分の隣にいる人が、他でもない、『その人』であることを」尊いこととして、実感できているでしょうか??





―きっと、多くの人は、実感できていないと思うのです。

 それは、もちろん私もです。



―長い人生、沢山の人との関わりがあり、それ故に人は悩んだり、喜んだり、楽しめたり、苦しんだり…色々あります。

 



―でもそれらすべてが、偶然引き合わされた「あなたの隣」にいる人がいなければ、起こらないこと。







ありがとう

―結婚式は素晴らしいです。

 その、大切なことを、たった、たった210分で、思い出させてくれるのです。

 思い出させてくれる人と出会わせてくれるのです。





―こんな大切なことを、マンダリンポルトに届いた、一通の手紙と花束が考えさせてくれました。



―2010年2月14日、「数ある仕事の中で、私がこの仕事に出会って、それを選び、今日までやってこれたことを、あらためて『良かった、幸せだ』と実感した一日になりました。









そして、2010年2月20日、私にとって、とても身近で、大切な人が、「その時」を迎えようとしています。



沢山の結婚式をお手伝いしてきた彼女が教会に入るその瞬間に、私は何を想うのでしょうか…少し、どきどきします。



シェフみなさん、こんばんは。2月に入り少しづつ温かくなってきましたね!!





本日マンダリンポルトではパートナーさんとのランチがありました。











お料理スーシェフである小杉シェフが気持ちを込めて作ったフレンチ。



婚礼のコース料理とはまた違った独創的なお料理を召し上がっていただきました。



婚礼以外にもシェフたちが力を試せる場を設けることはとても大切なことだと改めて感じました。



挙式を挙げた新郎新婦の皆さんも12月にはクリスマスディナーに招待させていただきます。



マンダリンポルト婚礼での特別コース、そしてそれ以外でのイベント事でのお料理、

お料理によって多くの人たちと繋がれる事の喜び、そういった事がきっとシェフたちの原動力になっているんだと思います。





みなさんぜひぜひお料理の感想を色々と聞かせてください。