こんにちは!! 春の日差しが眩しいマンダリンに笑顔イッパイの一組の
カップルが誕生しました!! とそのお2人は………
ともやさんとのりこさんです!! 神奈川から打ち合わせに来て頂いていたお2人です。今日のために
数少ない打ち合わせの中、楽しい演出をたくさん考えてきました。
もおおなじみ!!
マンダリンポルトオープンキッチンで厨房の熱気を披露宴会場にそのまま伝えます!! 次出てくる料理はなんでしょうか!?!?気になりますね☆
おっっっっと!!テーブルのみなさんとお写真をっとていたら、お2人がなにやらゲストのみなさんに配って
いるみたいですね~~。。そうなんです!やっぱりバレンタインデーを見逃すわけにはいきませんよね☆お2人はチョコを配ります! そのチョコを使ってゲストの方全員参加のチョコ積み上げカップで会場は大盛り上がりに…↑!
ともや さん
のりこ さん
言葉にないくらいお2人には
感謝してます。 うまく表現できないですが 良い人の周りには 良い人が 集まってくると改めて思いました!! お家からだいぶマンダリンまで離れていますけど、その笑顔のままで絶対帰ってきてください!! 元気をもらえます。
お幸せに~~♪
担当P 竹中 広哉
マンダリンポルトでは披露宴に列席されるゲストの方一人一人
に合わせたお料理を提供しています
アレルギーな食べ物や苦手な食材を予め教えて頂けたら変更料理を
お出ししています
そしてマンダリンポルトのおすすめはなんと言っても海を見ながら
デザートブッフェ!!!!
私たちキッチンスタッフもガーデンにでてデザートをお取り分けします
季節のフルーツを使ったデザートやフレッシュな生搾りジュース、ゲストの
みなさんがデザートとを食べたときの笑顔になる瞬間がまたキッチンスタッフ
の励みになります
そしてこれからもみなさんを笑顔にできる様な物を創って行ける様がんばり
たいと思います。 野間
~☆★~☆★~☆★~☆★~
さてここで、いきなりですがスペシャル癒しゲストの登場です!!!!!
みてください!この可愛すぎる大の字姿☆★
今日、結婚一周年を迎えるまさゆきさんとあさみさんが遊びにきてくれたんです~!
あっという間にもうあれから一年!
新しい家族も増えて、幸せいっぱいです!
今日も恒例の、「赤ちゃん抱っこ」にチャレンジするも、またしても泣かせてしまった私(涙)
それでも負けずにこれからも赤ちゃんを見つけては抱っこします!
みなさん、新しい家族が増えた際には、ぜひともマンダリンポルトへ遊びに来てくださいね!!!!!
1組目のカップルはたけおさんとはるこさん。海外挙式をされたお二人、マンダリンポルトでは温かなパーティーを行いました。
天気は晴天!!2月とは思えないほどの温かさ。お二人も自然と笑顔に。
そんなお二人のお色直し入場はこちら☆
カラオケ部部長たけおさん。手にはマイクを持ち、熱唱しながらのご入場!!
祭り一色。お祭りの神輿にのっているような迫力と盛り上がりがありました。とても盛り上がりましたね!!
そして餅つき集団めでた屋さんも加わり、会場の空気は絶頂!!
席に座っているゲストの方は誰もいなかったですね!!ゲストのみなさん全員前でパフォーマンスに夢中でした。
ゲストの皆さんとふれあうお二人をみて、とても嬉しい気持ちになりました。本番中つねに冗談もいれながら会場全体をわかしていたたけおさん、
ゲストのみなさんと一緒にいて嬉しくて幸せでずっと笑顔だったはるこさん。
大阪から通っていたこともあって中々打ち合わせも出来なかったですが、お二人のつくる空気が私はすごく好きでした。幸せになってくださいね~☆そして必ず遊びに来てくださいね(笑)
一緒に唄を歌える日を楽しみにしています(清)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
続きまして、後半のお二人★
たかのぶさん・れいこさんです!
愛犬のプリンちゃんも写真撮影には参加。
ほほえましい3ショットです☆
いよいよ待ちに待ったウェディングパーティーが始まります!!
お二人の結婚式のテーマは「桜」
ペーパーアイテムや会場装花、BGMにも「桜」があふれていました。
そして、ウェディングケーキも「桜」の木★
一足早い春の訪れです♪
本日のメインイベントは「いちご人形サービス♪」
お二人が前日に一人一人の顔を思い浮かべながら
いちご人形に顔を描きました◎
これにはゲストも大喜び!!
心のこもったプレゼントです☆
最後にはれいこさんへ、たかのぶさんからサプライズピアノ弾き語り♪
ピアノも歌も本当に素敵で、「二人で育てていこうね」という意味をこめて‘桜の木’をプレゼント。
感動の空気に包まれました★
たかのぶさん、れいこさん★
本当におめでとうございます!!
癒し系のお二人との打ち合わせ、本当に楽しかったです◎◎
またいつでも遊びにきてくださいね!
*福田*
こんばんは。
今日のブログはキッチンでい、こと藤井が書きます。
つい最近、寒い寒いと思ったら雪降ってました。
積もるかな積もるかなと思ったらきれーに溶けて無くなってました。
今日はフと思った事を書きます。
包丁。
自分の包丁、専門学校から使ってる包丁なんです。
今出回っている包丁の方が性能的にいいと思います、
鉄の質がいいとか軽い重いとかデザインがいいとかです。
もちろん使う用途によって変わってはきます。
新しい物も増えてます。
自分はまだ買い替えようとは思いません。
ちょっと前までは新しい包丁欲しいなとおもいましたが、
今では愛着があってシャリシャリといでがんがん使ってます。
もう無理だろうというとこまで使っていきます。
2010年2月7日、また私にとって、とてもとても大切な2人が、結婚しました。
今日の主役は、りょうさん&ゆりさん。
まるで夫婦漫才のように息がぴったりの2人と出会ったのは、マンダリンのエントランス。扉があいたその向こうに、2人がたっていました。
―「出会いは運命」―
マンダリンの某プランナーはよく言います。
毎日1人ずつ新しい出会いがあったとしても、世界中の人に出会うには、約260年かかると―。
もし、あの時、マンダリンのエントランスにいなかったら…
少しでもタイミングがずれていたら…
今日、3人で迎えるこの日はありません。
そんな出会いに感謝して、どうしても、2人にプレゼントしたかったもの。
それは、「快晴」
前日の吹雪を忘れさせる、最高の天気です!!!!!
2人の今日まで考えてきたパーティは、『気取らず、楽しく、力を抜いて。笑いとお笑いにあふれたパーティ』
その雰囲気は、2人の紹介インタビューからはじまりました。
いつも通りの気取らない2人。ゲストの方の温かなまなざし。「おめでとう」の声。
見ている私たちも幸せをもらいながら。。。。
前半の見せ場はこちら!
テーマは『幸せ飛び出せ!絵本ケーキ』
シェフはっぴーさんの力作。
このケーキのデザインは2人力作の席札と同じデザイン。ケーキ台のデコレーションも前日に2人が頑張りました!!!!
そして、ここも「ある意味」見せ場。
お友達2人と「手をつないで」中座です!
披露宴後半のメインイベントは、悩んで悩んで、「迷ったらやろう」で決めたデザートビュッフェ。
お二人は知らないかもしれませんが…
「シェフもびっくり」のほぼ完売御礼!!!!
「みんなに感謝を伝えたい」そのひとつでもあった、お楽しみデザートビュッフェ、大好評!大成功でした!!!!やりましたね!
それ以外にも、一人一人似顔絵のプレゼントなどなど…
お二人のパーティは、おこし頂いた皆様に沢山のありがとうを伝えながら、あっという間に過ぎていきました―。
実は、ゆりさん。
お父様、お母様にとって大切な大切な一人娘。
挙式リハーサル直前、花嫁姿になった娘をガラス越しに見て、言葉に詰まらせ、目頭を熱くしてたお父様。
―「一人娘だからね~さびしいね」と一言。
そして、パーティ終盤のテーブルインタビュー。
「どんなお嬢様でしたか??」
―「娘は、私にないものを沢山持ってる。うん、沢山持ってる」
これまでの24年間を振り返るように、一言、一言、お話いただきました。
その姿に胸を熱くしたのは、私だけではなかったはずです。
りょうさん、ゆりさん。
本当におめでとうございます。そして、ありがとうございます。
家族の大切さを、友達の大切さを、お互いの大切さを、教わった2月7日、そして今日までの4カ月でした。
これからも、「2人らしさ」を大切に、幸せになってくださいね!
今日は、はじまりの日ですから、まだまだこれから。マンダリンにも沢山来てくださいね!
本当におめでとう!!!!
マンダリンポルトより愛をこめて― 担当 のむらひとみ
こんばんは!今日は常滑にも雪が降りましたよ!!
朝起きて外をみると一面真っ白。どんなに寒くてもなかなか雪の降らなかったところなのでとてもビックリしました。
今日はタイトルにもあるように【サムシングフォー】について書かせていただきたいと思います!!
みなさんはこの言葉を聞いたことはありますか?
【サムシングフォー(Something four)】とはヨーロッパに古くから伝わる習慣で、何か「新しいもの」「古いもの」「借りたもの」「青いもの」の4つのサムシング(何か)を花嫁が身につけると、生涯幸福な結婚生活が送られるという言い伝えのことをいいます。
その4つの詳しい意味は・・・
●Something New(サムシング・ニュー)
何か一つ新しいものを。
新しい人生の第一歩として、未来へ踏み出す。という意味。
●Something Old(サムシング・オールド)
何か一つ古いものを。
祖先から伝わる経済的安定・豊かさを引き継ぐ。という意味。
●Something Borrow(サムシング・ボロウ)
何か一つ借りたものを。
幸せな結婚生活を送っている人の幸せにあやかろうという意味。
●Something Blue(サムシング・ブルー)
何か一つ青いものを。
青いものは、純潔や清らかさの象徴。
(参照:ウェディング用語辞典)
これをお二人の結婚式の演出の1つとして取り入れてみてはいかがでしょうか!?
例えば・・・新しいもの⇒自分だけのドレス
古いもの⇒おばあちゃんやお母さんからゆずられた指輪やネックレスなど
借りたもの⇒結婚している友達が使ったヴェールやアクセサリー類
青いもの⇒青いリボンをつけたり、ブーケ、青い刺繍の入ったハンカチなど
結婚式のテーマや内容はどんなに些細で小さなものからでも生まれてくるものだと思います。
こういったものを取り入れてみるのもまた「お二人らしさ」が出てくる結婚式になるんじゃないでしょうか。
今日のブログは久しぶりに専門学校時代の教科書を見つけた山下がお送りしました☆
こんばんは。暖かくなってきたかと思えば、また寒さが続く毎日ですね。
先日めったに雪の降らない常滑に、ほんの短い時間ですが
細かな雪が降りました*..*..**
少し感動をした福田が本日のブログ担当です◎
今日は『スタッフ試食勉強会』
ということで、3~5月は春メニューに切り替わるにあたり
スタッフでメニューを試食し意見交換を行いました。
1品目から春が感じられるお料理。
見た目も味も「春」にこだわります。
メニュー紹介もシェフが一品一品、こだわりなどをしっかり伝えます。
スタッフも一言も聞きもらさないよう、メモが離せません。
付け合わせのお野菜、ドレッシングなども季節を感じさせるような工夫もされています。
マンダリンポルトで季節ごとに4回メニューを変えているのも、その時期にしか味わうことのできない食材を食べて頂きたいから、というのも一つの理由だと思います。
試食をした後は、皆で意見交換。
貴重な感想もたくさんあり、より素敵なフルコースになると思います!
そんな、本日勉強をした「ヌーベルジャポネ春のコース」を召し上がって頂くチャンスがあります☆
2月20日(土)18:00~
3月7日(日)12:00~
3月28日(日)18:00~
※お一人様¥5,000
完全予約制となっております。
結婚式と全く同じメニューになっておりますので
皆様のご参加をスタッフ一同お待ちしておりますね!
**********************************
追伸・・・・
2月2日は何の日か皆様ご存知ですか?
マンダリンポルトのオープンが2008年2月2日。
そう、マンダリンポルトの2歳のお誕生日だったのです!!
おめでとう~~!
昨日はスタッフみんなでお誕生日会を行いました☆
ご飯を皆でワイワイ食べた後は、
プレゼント交換タ~イム♪
お菓子や日用品、美容グッズに謎のDVD・・・
スタッフ一同、新鮮な気持ちで頑張っていきたいと思います!
どうぞよろしくお願いいたします!
こんにちは!! 趣味は貯金です竹中です!!
今日もさむ~~い1日でしたね!! でもAMにプール掃除をしました!!
ピッカピカになったプールと一緒に良い週末を迎えられそうな気がします。
さてもう定番になってきましたね!!わくわく知多半島シリーズ☆☆
みなさんに春に向けて遊びにいって頂きたいのはこちら!!!
そうです!!!ご存知の方も多いかもしれませんが知多半島はえびせんべいが有名なんです☆
子供のおろよく食べましたよね~僕は卵を上にのせて食べる派です!!
今は色んな味がでてまして数十種類はあるみたいです!!
そんなトレンドが気になる方はこちら↓
里があるんです!!
えびせんべいのさとが…………!!ご来館帰りによってみるのもいいかもしれませんね~~。春が待ちどおしいものです。。。。。
こんにちは、
厨房の金井です。
今日は、社長とパートナーさんとのお食事会がマンダリンポルトで行われました。
お食事会でださせていただいたメニューを紹介したいとおもいます。
詳しい内容は秘密ですが、ちょっとずつ紹介していきたいとおもいます。
まずこれがオードヴルのサーモンと柑橘系のタルタルです。
ドュジェームの豚の豚足と耳のフォンダン仕立て赤ワインソースです。
ビアンドが牛もものタタキコンソメのスープ仕立てです。
ポワソンがホウボウのポワレ、リヨネーズソースです。
デザートが焼きたてのレモンケーキとバナナのキャラメリゼです。
横で作るのを手伝わせていただいたのですが、
一品一品勉強になるものばかりで、とても勉強になるお食事会でした。
いつか自分もフルコースを考えて皆様に食べていただけれる日を、
めざして日々頑張っていきたいとおもいます。
厨房の金井でした。
今日のブログは厨房のハッピーこと八田が書かせていただきます!
今日はずっと雨…寒い一日でした。
二月に入り、少しずつ忙しくなりスタッフがなんとなくソワソワしだした今日このごろです。
こんなときこそ自分自身のレベルアップの時だと思います。
幸せな新郎新婦の期待に応えれるように、素敵なケーキを作っていきたいです!
そしてしっかり仕事をしたぶん家族を大切にしなきゃと最近よく思います。
ブラスで働くスタッフがいつも持ち歩いている「ブラスラブ」(ブラスの基本)というものの中に、
「仕事と家族の調和を大切にします。
仕事は大切ですが
すべてに優先するものではありません。」
という項目があります。
家族そろって初詣に出かけたり…
親戚みんなで、鍋を囲んでわいわいしたり…
大人になるとなかなか家族と過ごす時間が少なくなりますが、かけがえのない家族をこれからも大切にしていきたいと思います。