マンダリンポルト・スタッフブログ
愛知県常滑市のゲストハウス・結婚式場

こんばんは!!9月に入りもう4日…。いよいよ “秋” がやってきますね。今年こそは”読書の秋”にしたい!!と思う山下が今日のブログをお送りします。



さて。結婚式で行うメインイベントの一つに「ケーキカット」があります。みなさんもご存知ですよね。そのケーキカットの意味って知っていますか? 少し調べてみました。



ケーキカットは…「結婚した2人が最初に行う共同作業で、結婚を祝ってくれたゲストのみなさまへの幸せのおすそわけ」という意味が込められています。また「2人の人生の幸福を切り(=入刀)開く」という縁起を担いだという意味もあります。



そしてそのケーキカットの由来は大きく2つあり…



①古代ギリシャ時代、貧しいカップルが食べ物に困り、一つのパンを分かち合い、永遠の愛を誓った逸話から、将来食べるものに困らないようにとの願いを込めたという説。



②アメリカの小さな町の習慣で、花嫁がクッキーを焼き、新郎と客たちに振る舞い「私は結婚できますよね」と料理の腕を見せたという説。



…というものがあるそうです。由来の①は私も知っていたのですが②は初めて知りました!!こんな説もあるんですね。当たり前のようになっている結婚式のたくさんある演出もそれぞれにちゃんとした意味があるのですね。



そんな大切な意味のあるウェディングケーキをマンダリンポルトではシェフが手作りしています!!もちろんスポンジから焼いているんですよ!!なので…



フルーツたくさんこんなフルーツたっくさんのケーキや…

















2段こんなカワイイ2段ケーキ。きっと新婦さんの中には憧れている方も多いのではないでしょうか。















ハートハートの形をしたケーキもスポンジから焼いているからこそできることなんです!















本同じスクエアのケーキでも本のような形にしてもらったり…















救急車職業などをケーキの上に描いてもらうのもステキですね☆















ケーキのデザインはそれぞれの新郎新婦さんによってどれひとつとして同じものはありません。ぜひみなさんも思い出に残る素敵なデザインを考えてみてください。

そしてケーキカットするときは…上に書いた意味を思い出してみてくださいね♪